ローレンジ

食器・調理器具がわかる辞典 「ローレンジ」の解説

ローレンジ

ガスこんろの高さが低く設計された業務用の調理機器。寸胴など大きく深さのある鍋で調理するさいに作業しやすいよう、ガスこんろを一般的な高さよりも低い、45cmほどの高さに設けたもの。大きな鍋で長時間だしを煮出したり、煮込んだりするのに用いる。◇和製語。ロー(low)+レンジ(range)。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む