ロ481号客車(読み)ろ481ごうきゃくしゃ

事典 日本の地域遺産 「ロ481号客車」の解説

ロ481号客車

(香川県仲多度郡多度津町 四国旅客鉄道多度津工場)
鉄道記念物指定の地域遺産。
明治時代の代表的な2等車(現在のグリーン車)で全国に32輌配車されたものの1つ。1906(明治39)年鉄遺作業局新橋工場(現大井工場)で製造

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む