ワットスラシー(その他表記)Wat Sra Si

デジタル大辞泉 「ワットスラシー」の意味・読み・例文・類語

ワット‐スラシー(Wat Sra Si)

タイ中北部の都市スコータイ近郊の、スコータイ歴史公園にある仏教寺院。城壁内の中で最も大きい池の中の小島にあり、スリランカ様式の釣鐘型の仏塔ほかスコータイ様式礼拝堂の柱および仏像が残っている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む