ワットビスン(その他表記)Wat Visunnalat

デジタル大辞泉 「ワットビスン」の意味・読み・例文・類語

ワット‐ビスン(Wat Visunnalat)

ラオス北部の古都ルアンパバンにある仏教寺院。16世紀初め、ランサン王朝のビスンナラート王により建立。建造当初は木造だったが、19世紀末に焼失し、その後、コンクリート造りで再建された。仏塔の頂部がスイカに似ているため、ワットマークモー(スイカ寺)、またはタートマークモー(スイカの仏塔)とよばれる。ワットウィスンナラート

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む