ワモンクモヒトデ(読み)わもんくもひとで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ワモンクモヒトデ」の意味・わかりやすい解説

ワモンクモヒトデ
わもんくもひとで / 輪紋蛇尾
[学] Ophiolepis annulosa

棘皮(きょくひ)動物門クモヒトデ綱クモヒトデ科に属する海産動物。鮮明な白と黒のまだらのあるサンゴ礁産のクモヒトデ。白地に黒の輪をかけたような模様があることから輪紋(わもん)の名がつけられた。腕長10センチメートル、盤径3センチメートルぐらい。盤は硬く、腕も頑丈で切れ落ちにくい。腕の表面は滑らかで、下部に短い棘(とげ)がある。盤の表面は大小2種の鱗(うろこ)で覆われ、腕の付け根近くの部分に5対、10個の裸出した部分がある。南西諸島以南、インド洋、西太平洋海域に分布する。

[重井陸夫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android