ワーリッツァー1015型(読み)わーりっつぁーいちぜろいちごがた

世界大百科事典(旧版)内のワーリッツァー1015型の言及

【ジュークボックス】より

…しかし本格的に普及したのは1927年にシカゴのAMI社(Automatic Musical Instrument Co.)が電気増幅装置付きの機種を発表,他の数社がこれに追随してからのことで,以後48年まで,78回転SP25センチ盤を24枚まで収録(両面演奏で48曲)のジュークボックスが,ワーリッツァー,シーバーグ,ロックオラ,AMIなど各社で製造された。SP時代のジュークボックスの最高傑作と定評のあるワーリッツァー1015型は,46年から翌年にかけて5万6000台生産された。これらは販売されるのでなく,レストラン,酒場などに賃貸されるのが原則であった。…

※「ワーリッツァー1015型」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む