ウラディミル(その他表記)Vladimir Ⅰ

旺文社世界史事典 三訂版 「ウラディミル」の解説

ウラディミル(1世)
Vladimir Ⅰ

955ごろ〜1015
ロシアのキエフ公国大公(在位980〜1015)。聖公(Sviatoi)とも呼ばれる
兄から大公位を奪い,東スラヴ諸族を征服して支配下おき,その勢力フィンランド湾から黒海沿岸に及んだ。ビザンツ皇帝バシレイオス2世の妹アンナと結婚ギリシア正教国教とし(989),ビザンツ文化を導入してロシア文化発展の道をひらいた。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウラディミル」の意味・わかりやすい解説

ウラディミル

「ウラジーミル」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む