ペタ(その他表記)peta

デジタル大辞泉 「ペタ」の意味・読み・例文・類語

ペタ(peta)

《〈ギリシャ〉pente(5の意)から》国際単位系SI)で、単位の上に付けて、1兆の1000倍(10005=1015)を表す語。記号P

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 造語要素

精選版 日本国語大辞典 「ペタ」の意味・読み・例文・類語

ペタ

  1. 〘 造語要素 〙 ( [英語] peta- ) 国際単位系で定められた一兆の一〇〇〇倍を意味する語。記号P。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ペタ」の意味・わかりやすい解説

ペタ
peta

ある量を表すときの単位につける接頭語で,1015倍の意味。記号にはPを用いる。国際単位系(SI)でSI接頭語一つとして採用されている。例えば,光が1年間に進む距離,すなわち1光年は9.46×1015mであるが,これは9.46Pm(ペタメートル)と表せる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ペタ」の意味・わかりやすい解説

ペタ
peta-

単位の 1015 倍 (1000兆倍) を表わすSI接頭語。記号は P 。ギリシア語のペンテに由来する。ペンテは5を表わすが,数字を3桁ごとにカンマで区切る習慣から 5×3=15 ,つまり5区切りの意味に用いられている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ペタ」の解説

ペタ

単位の接頭語でPと表記する。10の15乗。コンピューター分野では2進数を基本単位として使うため、2進数では2の50乗が使われる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android