アンギオテンシノーゲン

栄養・生化学辞典 「アンギオテンシノーゲン」の解説

アンギオテンシノーゲン

 アンジオテンシノーゲン,レニン基質ともいう.タンパク質で,腎臓の分泌するプロテアーゼ,レニンによって分解されて,アンギオテンシンIを生成する.これはさらにアンギオテンシン変換酵素によって,血圧上昇効果のあるアンギオテンシンIIを生成する.アンギオテンシンIIは,アミノペプチダーゼ作用によって,アンギオテンシンIIIを生成する.アンギオテンシンIIIはバソプレッシン分泌促進作用をもち,血圧上昇作用がある.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android