イングリッシュ・ポインター(その他表記)English Pointer

犬&猫:ペットの品種がわかる事典 の解説

イングリッシュ・ポインター【English Pointer】

イギリス原産の大型犬。イギリスを代表する鳥猟犬で、17世紀には飼育されていた。穏やかで人懐こく、白地に黒またはオレンジ模様人気である。JKCでは、第7グループ(ポインター・セター)に分類する。

出典 講談社犬&猫:ペットの品種がわかる事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のイングリッシュ・ポインターの言及

【ポインター[種]】より

…日本で広くポインターと呼ばれているのは,イングリッシュとジャーマン・ショートヘアードの2者だが,愛称の意も含め,それぞれ英ポ,独ポと略称することが多い。 イングリッシュ・ポインターEnglish pointerは,セッターと並び猟犬種の王者といわれ,姿態はスマートであるが,脚力,持久力に富み,嗅覚が抜群である。スペインとポルトガルの地犬を基礎にフォックスハウンドとセッティング・スパニエルなどの血液を混えて育種され,18世紀ころ確立された。…

※「イングリッシュ・ポインター」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む