ウィリアムソン反応(読み)ウィリアムソンはんのう(その他表記)Williamson reaction

改訂新版 世界大百科事典 「ウィリアムソン反応」の意味・わかりやすい解説

ウィリアムソン反応 (ウィリアムソンはんのう)
Williamson reaction

ハロゲン化アルキルまたはジアルキル硫酸によってアルコキシドまたはフェノキシドアルキル化してエーテル類を合成する反応

 RONa+R′X─→ROR′+NaX

 C6H5ONa+R2SO4─→C6H5OR+NaRSO4

1852年,イギリスのA.W.ウィリアムソンによって発見された反応で,エーテル類の簡便な好収率の反応として知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 友田

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む