ウィリアムソン合成(読み)ウィリアムソンごうせい(その他表記)Williamson synthesis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウィリアムソン合成」の意味・わかりやすい解説

ウィリアムソン合成
ウィリアムソンごうせい
Williamson synthesis

ハロゲン化アルキルナトリウムアルコキシドからエーテルを合成する一般合成法。イギリスの化学者 A.W.ウィリアムソンによって発見された。脂肪族エーテルだけでなく,芳香族エーテルも合成できる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「ウィリアムソン合成」の解説

ウィリアムソン合成
ウィリアムソンゴウセイ
Williamson synthesis

[別用語参照]エーテル

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む