ウシシベツ(読み)うししべつ

日本歴史地名大系 「ウシシベツ」の解説

ウシシベツ
うししべつ

漢字表記地名「牛朱別」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか河川名としてもみえ、「ウシシベツ」(文化四年「石狩川川筋図」近藤重蔵蝦夷地関係史料)、「ウシユンベツ」(蝦夷全図)などと記される。近藤重蔵本「西蝦夷地分間」にトクヒラ(イシカリ十三場所のうち)などとともに「ウシユシベツ」とみえ、請負人江戸小林屋宗九郎となっている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む