ウズラチャボ(読み)うずらちゃぼ(その他表記)rumpless bantam

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウズラチャボ」の意味・わかりやすい解説

ウズラチャボ
うずらちゃぼ / 鶉矮鶏
rumpless bantam
[学] Gallus gallus var. domesticus

鳥綱キジ目キジ科の鳥。ニワトリの1品種で、チャボとは別に天然記念物に指定されている。土佐地鶏の一突然変異種で、尾椎(びつい)と尾羽を欠く。ウズラオ(鶉尾)ともよばれ、羽色は赤笹(あかざさ)である。

[西田隆雄]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む