エルブーフ(その他表記)Elbeuf

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エルブーフ」の意味・わかりやすい解説

エルブーフ
Elbeuf

フランス北西部,セーヌマリティム県の町。セーヌ川左岸に位置し,伝統羊毛と被服工業のほか,第2次世界大戦後は化学電気自動車工業が盛ん。ガロ・ローマ時代以来の町で,聖ジャン聖堂 (16世紀) ,聖エティエンヌ聖堂 (16~17世紀) はともに美しいステンドグラスで知られる。人口1万 7004 (1982) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む