エーランド

百科事典マイペディア 「エーランド」の意味・わかりやすい解説

エーランド[島]【エーランド】

スウェーデン南東岸,カルマル海峡を隔てたバルト海上の島。エーランド橋(全長6070m)によって本土と結ばれる。主都ボリホルム。低平な島で農業を主とし,石灰岩,ミョウバン石を産する。中世バイキング遺跡があり,また夏の行楽地として知られる。島南部にみられる石灰岩舗装など特異な農村景観は,2000年に世界文化遺産に登録された。1344km2。人口約3万3000人(1994)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む