オオウヨウラク(その他表記)Ocenebra inornata; Japanese oyster drill

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オオウヨウラク」の意味・わかりやすい解説

オオウヨウラク
Ocenebra inornata; Japanese oyster drill

軟体動物門腹足綱アクキガイ科。殻高 5cm,殻径 3cm。殻は厚質堅固,螺塔は円錐形状に高くなり,太い縦肋は螺層の肩で角張り,ときに棘となる。殻は褐色であるが,黄白色地に褐色帯をめぐらすこともある。殻口は卵形で,下端の水管溝はほとんど閉じて管状になっている。ふたは革質で褐色。北海道から九州,朝鮮半島,中国沿岸の潮間帯付近の岩礫底にすむ。肉食性で,二枚貝類などに穴をあけて肉を食べるため,カキ養殖などの害貝となっている。北アメリカ西岸には種ガキとともに移入されてすみついている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む