オレンジカード(読み)おれんじかーど

デジタル大辞泉 「オレンジカード」の意味・読み・例文・類語

オレンジ‐カード

《〈和〉Orange+card》JRの磁気式プリペイドカードの一。専用券売機によって近距離切符が購入できる。昭和60年(1985)3月から平成25年(2013)3月まで販売された。オレカ

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

知恵蔵mini 「オレンジカード」の解説

オレンジカード

JRグループ各社の券売機でのきっぷ購入に利用できる磁気式プリペイドカードの名称略称でオレカとも呼ばれる。日本国有鉄道(国鉄)時代の1985年3月25日に関東圏の主要駅で販売が開始された後、全国で発売。同グループは2012年12月4日、ICカード式のプリペイド型電子マネー「Suica(スイカ)」などが普及したことで、オレンジカードの一定役目が終わったと判断し、同カードの発売を13年3月31日をもって発売を終了すると発表した。同カードは、一時期はテレホンカードなどと同様、収集家があらわれるほどの人気を集めていた。JR東日本によると、グループ6社でのオレンジカードの発行枚数は、01年度に400万枚だったが、10年後の11年度は215万枚とほぼ半減、12年度上半期は17万6000枚に激減したという。

(2012-12-6)

出典 朝日新聞出版知恵蔵miniについて 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android