日本大百科全書(ニッポニカ) 「3月」の意味・わかりやすい解説 3月さんがつMarch 英語März ドイツ語mars フランス語 1年12か月の第3番目の月。節は初春にあたるが、春もまだ浅く、自然の風物にも活気がみられず、寒々として趣(おもむき)には乏しい。陰暦3月は弥生(やよい)ともいい、季節も三春の終わりである晩春にあたる。この月になると、風雨も春らしく改まり、萌(も)え出た草木がいよいよ生い茂るとされ、「やよい」の語も「いやおい月」の転化したものだという。江戸時代には、この月の5日に奉公人の契約更改(出替わり)があり、人事の世界でもようやく慌ただしい季節を迎えるのである。[宇田敏彦] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例