カウナケス(その他表記)kaunakes

改訂新版 世界大百科事典 「カウナケス」の意味・わかりやすい解説

カウナケス
kaunakes

メソポタミアの初期住民によって着用されたスカート状腰衣。はじめは羊の毛皮であったらしいが,前3千年紀末には毛房が垂れてみえるように織られた毛織物になる。女はふつうショール状に左肩をおおうようにして着用した。ウル第3王朝以来,神や女神たちの象徴的な服装としてのみ存続したとされるが,その後のアッシリア時代の衣服でも毛房が垂れたものがあり,カウナケスの影響が認められる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む