カシミアヤギ

百科事典マイペディア 「カシミアヤギ」の意味・わかりやすい解説

カシミアヤギ

チベット原産の毛用のヤギの一品種。カシミール地方などヒマラヤ山麓の高冷地で多く飼われる。体形は乳用ヤギに似る。色は白色が多いが,黄・褐・黒色などもある。毛に長短2種あり,12cmほどの長毛の下に秋に防寒用に白〜灰色の柔毛密生,これがカシミア織原料として珍重される。
→関連項目ヤギ(山羊)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 山羊

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む