カシミアヤギ

百科事典マイペディア 「カシミアヤギ」の意味・わかりやすい解説

カシミアヤギ

チベット原産の毛用のヤギの一品種。カシミール地方などヒマラヤ山麓の高冷地で多く飼われる。体形は乳用ヤギに似る。色は白色が多いが,黄・褐・黒色などもある。毛に長短2種あり,12cmほどの長毛の下に秋に防寒用に白〜灰色の柔毛密生,これがカシミア織原料として珍重される。
→関連項目ヤギ(山羊)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 山羊

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む