ゲナサウルス類(読み)げなさうるするい(その他表記)genasaurian

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲナサウルス類」の意味・わかりやすい解説

ゲナサウルス類
げなさうるするい
genasaurian
[学] Genasauria

鳥盤目に分類される恐竜のうち、原始的なピサノサウルスPisanosaurusとレソトサウルスLesothosaurusを除き一括したグループ。ゲナサウリアともいう。筋肉質の頬(ほお)、飲み口型の下顎(かがく)先端部、小さい下顎孔など共通の特徴をもつ。鳥脚(ちょうきゃく)類と周飾頭(しゅうしょくとう)類を含むケラポッド類Cerapoda、ならびに装盾(そうじゅん)類Thyreophoraに二分される。

[小畠郁生]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む