コンパクトフラッシュカード(読み)こんはくとふらつしゆかあと,こんぱくとふらっしゅかーど

カメラマン写真用語辞典 の解説

コンパクトフラッシュカード

 CFカードと略す。米国SanDisk社が開発した小型のフラッシュメモリーカードの規格のひとつ。コントローラーを内蔵する。サイズは36.4×42.8×3.3mm。記録容量は年々増え、2009年10月現在、64GBという大容量タイプが市販されている。アダプターと組み合わせることで、PCMCIAカードと同様にノートパソコンなどで使用できるなど、汎用性が高い。Type I とType II の2種類の規格があり、後者の代表が マイクロドライブ である。 左がTypeIIのマイクロドライブ、右がTypeI。厚みが異なるのがわかると思う

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む