コンピューターソフトウエア倫理機構(読み)コンピューターソフトウエアリンリキコウ

デジタル大辞泉 の解説

コンピューターソフトウエアりんり‐きこう【コンピューターソフトウエア倫理機構】

コンピューターゲームソフトウエアの倫理規制に関する民間団体。主に成人向けゲームのソフトウエアメーカーで構成され、性表現や暴力表現などの自主規制や対象年齢を明示するマーク付与を行っている。ソフ倫。EOCS(Ethics Organization of Computer Software)。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む