サーディン王朝の廟墓(読み)サーディンおうちょうのびょうぼ

世界の観光地名がわかる事典 「サーディン王朝の廟墓」の解説

サーディンおうちょうのびょうぼ【サーディン王朝の廟墓】

モロッコ第3の都市マラケシュにある、サアード朝の歴代君主の大廟墓。首都マラケシュの創始者、ムハマンド・エシュシェイクなど、スルタンが葬られている。廟には部屋が3つあり、66もあるそれぞれドアには、色どり豊かで美しいモザイク装飾が施されている。なかでも「12柱の間」は最も荘厳で、イタリア産大理石と漆喰(しっくい)の天井は見事といわれる。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

関連語 しっくい

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む