シピラ(その他表記)Sipilä, Helvi Linnea Aleksandra

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シピラ」の意味・わかりやすい解説

シピラ
Sipilä, Helvi Linnea Aleksandra

[生]1915.5.5. ヘルシンキ
フィンランドの女性法律家。 1952~69年フィンランド・ガールスカウト連盟理事。 60~68,70~71年の2度にわたり国連の婦人部会フィンランド代表,71年国連第三委員会委員長。 72年より国連事務総長補佐。 75年国連主催の国際婦人年事務総長をつとめた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む