山川 世界史小辞典 改訂新版 「ジェニ紡績機」の解説
ジェニ紡績機(ジェニぼうせきき)
Jenny
産業革命初期のイギリスでハーグリーヴズが発明した,初の綿糸大量生産用紡績機。名の由来はエンジンの訛ったもの,ハーグリーヴズの娘の名など諸説ある。主力綿糸生産機の地位はのちミュール紡績機にとって代わられた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...