山川 世界史小辞典 改訂新版 「ハーグリーヴズ」の解説
ハーグリーヴズ
James Hargreaves
?~1778
イギリスの産業革命期における紡績機の発明者。1764年一時に多数の糸を紡ぐことのできるジェニ紡績機を発明。これは人力で運転でき,軽便かつ低廉なものであったため急速に普及した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
?~1778
イギリスの産業革命期における紡績機の発明者。1764年一時に多数の糸を紡ぐことのできるジェニ紡績機を発明。これは人力で運転でき,軽便かつ低廉なものであったため急速に普及した。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...