スカラ・モビレ(その他表記)scala mobile

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スカラ・モビレ」の意味・わかりやすい解説

スカラ・モビレ
scala mobile

第2次世界大戦後導入されたイタリア独特の賃金物価スライド制生計費指数をもとにして,3ヵ月ごとに賃金を自動的に引上げるものであるが,人件費の硬直的な上昇によりインフレを引起し,イタリア産業界の競争力を低下させた。このため 1984年にクラクシ内閣がスライド率の削減法案を強行に成立させた。 85年共産党がスカラ・モビレ改定を国民投票にかけたが,改定賛成派が勝利した。 92年8月にはアマート内閣と労使双方がスカラ・モビレ完全廃止に合意した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む