チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ

デジタル大辞泉プラス の解説

チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ

ロシア出身、アメリカで活躍した振付家ジョージ・バランシンによる全1幕のバレエ(1969)。原題《Tchaikovsky pas de deux》。初演ニューヨーク・シティ・バレエ団。元来チャイコフスキーが『白鳥の湖』第3幕のパ・ド・ドゥのために作曲したものだが、初演が不評だったために長らく使われなかった版を使用

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む