テレコンバーター(読み)てれこんはあたあ,てれこんばーたー

カメラマン写真用語辞典 「テレコンバーター」の解説

テレコンバーター

 カメラボディと撮影レンズの中間に装着する補助レンズで、「テレコン」とも言う。これ自体ではピントを結ばないが、撮影レンズ( マスターレンズ )と組み合わせると、焦点距離を1.4倍、2倍などにする働きを持つ凸レンズ系の補助レンズである。なお、1.4倍のものは1絞り分、2倍のものは2絞り分F値が暗くなる。

出典 カメラマンWebカメラマン写真用語辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む