ドラゴン桜

デジタル大辞泉プラス 「ドラゴン桜」の解説

ドラゴン桜

①三田紀房による漫画作品。元暴走族の弁護士が経営の傾いた高校を再建するため、学生から東大合格者を出そうと奮闘する姿を描く。『モーニング』2003年~2007年第30号に連載。講談社モーニングKC全21巻。第29回(2005年)講談社漫画賞 一般部門、第9回(2005年度)文化庁メディア芸術祭マンガ部門 優秀賞受賞。2018年~2021年、10年後を描いた続編「ドラゴン桜2」が連載された。
②①を原作とする日本のテレビドラマ放映はTBS系列(2005年7月~9月)。全11回。脚本:秦建日子。音楽:仲西匡。出演:阿部寛、長谷川京子、山下智久、長澤まさみほか。落ちこぼれの高校生たちが、元暴走族で三流弁護士の教師と東大合格を目指す。
③韓国のテレビドラマ。2010年1月放映開始(全16話)。出演は、キム・スロ、ペ・ドゥナ、オ・ユナほか。①を翻案・ドラマ化した作品。別題「勉強の神」。
④①を原作とする日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(2021年4月~6月)。全10回。脚本:オークラ、李正美、小山正太。出演:阿部寛、長澤まさみ、江口のりこほか。②の15年後を描く。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む