デジタル大辞泉 「ハックルベリー」の意味・読み・例文・類語 ハックルベリー(huckleberry) ツツジ科スノキ属の低木の総称。北米原産。果実は黒い小球で、ジャムやジュースなどに加工する。また、似た果実をつける近縁種を含めていうこともある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のハックルベリーの言及 【ブルーベリー】より …日本産の近縁種クロマメノキ,クロウスゴ,ナツハゼやシャシャンボの果実も黒青色で食用になるが,栽培化はされていない。ブルーベリーを地方名でハックルベリーと称することもあるが,真のブルーベリーは細かい数十個の種子を含むのに対し,ハックルベリーは黒く熟し,10個以下の大きい種子があり食用に適しない。【松井 仁】。… ※「ハックルベリー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by