パレオマストドン(その他表記)Paleomastodon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パレオマストドン」の意味・わかりやすい解説

パレオマストドン
Paleomastodon

長鼻目マムート科の化石属。マストドンの先祖型で,上牙が短い。水陸両様の生活をしたとみられる。エジプトの古第三紀漸新世初期の地層に産出する。(→長鼻類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のパレオマストドンの言及

【ゾウ(象)】より

…メリテリウムは他の長鼻類との系統関係はなく,独立のメリテリウム亜目をつくる。 今日のゾウにつながる先祖は,マストドン亜目の長鼻類の中に求められるが,メリテリウムと同じくファユームで発見されたパレオマストドンPalaeomastodonとフィオミアPhiomiaがその中でもっとも古く,3500万年前の漸新世前期のものである。マストドン亜目のものは,頭骨が低く,胴が長く,四肢が短いことで,長鼻類の他のグループであるデイノテリウム亜目やゾウ亜目のものと区別され,上下のあごの切歯は左右それぞれきば状の1本を除いては退化し,犬歯は失われ,吻はのびている。…

【長鼻類】より

…犬歯はない。始新世~更新世に広く分布したゴンフォテリウム科(パレオマストドンPalaeomastodon,ゴンフォテリウムGomphotherium,プラチベロドンPlatybelodon,アメベロドンAmebelodonなど)は上下ともに1対のきばをもち,臼歯(きゆうし)は歯冠部が低く,咬面(こうめん)に乳頭状の突起がある。胴が長く四肢が短い。…

※「パレオマストドン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android