フルクトキナーゼ欠損

栄養・生化学辞典 「フルクトキナーゼ欠損」の解説

フルクトキナーゼ欠損

 フルクトキナーゼ欠損症本態性果糖血本態性果糖血症ともいう.良性フルクトース血良性フルクトース血症(benign fructosemia),本態性フルクトース尿症(essential fructosuria)を起こす.フルクトキナーゼが遺伝的に欠損していることによる症状で,良性かつ無症候性フルクトース尿症を示し,フルクトース-1,6-ビスリン酸アルドラーゼ欠損とともに,本態性フルクトース尿症の原因の一つ.フルクトースを含む食事を摂取したあと,血中のフルクトースが上昇し,尿へ排出される.常染色体性劣性遺伝

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む