ブレインストーミング法

産学連携キーワード辞典 「ブレインストーミング法」の解説

ブレインストーミング法

「ブレインストーミング法」とはグループで自由に意見を出し合い、あるテーマに関する多様な意見を抽出する発想支援法。よりを重視し、お互いの意見に批判をせず、自由に意見を出し合うことで、テーマに関する周辺知識を列挙することができる。「ブレインストーミング法」はプロジェクトマネジメントにおいて、起こりうるリスク要因を列挙する、などといった用途で用いられる。

出典 (株)アヴィス産学連携キーワード辞典について 情報

今日のキーワード

侍ジャパン

国際野球試合における野球日本代表の愛称。SAMURAI JAPAN(サムライ・ジャパン)とも記される。国際野球連盟(IBAF)主催・公認の各種大会・試合に出場し、オリンピックでは1984年のロサンゼル...

侍ジャパンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android