ヘッドマーク

デジタル大辞泉 「ヘッドマーク」の意味・読み・例文・類語

ヘッドマーク(headmark)

列車の先頭部に掲げる飾り看板。その列車の愛称名にちなんだデザインなどが使われる。特急列車(新幹線を除く)やイベント列車に取り付けたり、専用窓に掲示する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

とっさの日本語便利帳 「ヘッドマーク」の解説

ヘッドマーク

列車の先頭車両の前面に取り付けられたマーク。トレインマークともいうが、どちらも和製英語。中・近距離を走る列車にはあまり見られないが、現在では、遠距離を走る列車にはそれぞれに工夫された愛称があり、それにふさわしい絵入りのヘッドマークがデザインされている。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む