ヘボン式綴り方(読み)ヘボンしきつづりかた

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヘボン式綴り方」の意味・わかりやすい解説

ヘボン式綴り方
ヘボンしきつづりかた

日本語のローマ字表記の一方式。 J.ヘボンが使いはじめたものを修正したもので,標準式,修正ヘボン式ということもある。英語式で,sha (シャ) ,shi (シ) ,cha (チャ) ,chi (チ) ,ja (ジャ) ,ji (ジ) ,tsu (ツ) ,fu (フ) ,撥音をp,b,mの前でmと,促音を chの前でtと書くのが他の方式と異なる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android