マイクロマウス(その他表記)micro mouse

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「マイクロマウス」の意味・わかりやすい解説

マイクロマウス
micro mouse

移動機能と通路認識機能,最短経路決定アルゴリズムを持つ小型自立ロボット。このロボットは,迷路を探索し,目的地に最短時間で到達するコンテストに用いられるロボットである。マイクロマウス大会は,1977年アメリカで提唱され,以後日本でも盛んに行なわれ,一般アマチュアにマイクロコンピュータ応用技術とロボット技術を普及させる役割を果たした。迷路は1区画が 18cm× 18cmで,16× 16区画が作られ,中心付近にゴールがある。各競技ロボットは1回目の試行で迷路の地図をメモリ内に構成し,2回目で最短経路を目指す。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む