数学用語。くじを引くことや銅貨を投げて表裏を見ることなど,偶然現象を人為的に引き起こしたり,実験したりすることを試行という。これを繰り返して行うことが多く,実行した回数を試行回数と呼ぶ。重要なのは独立試行で,同じ条件のもとで毎回前とは独立に繰り返して行うものである。とくに毎回2種類の実現の可能性しかなく(それらを成功および失敗と呼ぶことが多い),それらの起こる確率pとq(p+q=1とする)がどの回も同じである独立試行をベルヌーイ試行という。試行回数がnのとき,k回成功する確率はnCkpkqn⁻kとなり二項分布が得られる。一般に独立試行については,試行回数を大きくしたとき種々の極限定理が知られている。
執筆者:飛田 武幸
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
…多数の事象A1,A2,……があるとき,それらからいくつかかってに選んだAi,Aj,……,Akについて,つねに, P(Ai∩Aj∩……∩Ak) =P(Ai)P(Aj)……P(Ak)が成り立つとき,もとの事象の系は独立であるという。
[試行]
さいを投げる場合のように,結果が偶然的なもので排反事象の列A1,A2,……で表されるとし,それらのうちのどれか一つが必ず起こる,すなわちP(A1)+P(A2)+……=1であるときこれを試行という。さいを投げる場合なら等しい確率の6個の排反事象が,銅貨なら二つの排反事象が対応する。…
※「試行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新