ムラサメモンガラ(読み)むらさめもんがら

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムラサメモンガラ」の意味・わかりやすい解説

ムラサメモンガラ
むらさめもんがら
[学] Rhinecanthus aculeatus

硬骨魚綱フグ目モンガラカワハギ科に属する海水魚。南日本の各地沿岸と西太平洋、インド洋の熱帯域に広く分布する。体は長い菱(ひし)形で側扁(そくへん)し、硬い板状鱗(りん)に覆われる。尾柄(びへい)部に三縦列をなす黒色の小棘(しょうきょく)がある。体の背側は灰黄色で腹側は白い。体側中央に大きな黒色斑(はん)があり背後方へ2本の黒色線が走る。体長20センチメートルに達する。サンゴ礁の底にすり鉢状の巣をつくって産卵する。卵は沈性粘着卵。サンゴ礁ではもっとも普通にみられる種で、肉は食べられるが市場価値は低い。観賞魚として熱帯魚愛好家の間で人気がある。

[松浦啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android