ライウイスキー

飲み物がわかる辞典 「ライウイスキー」の解説

ライウイスキー【rye whiskey】


アメリカ・カナダなどでつくられるライ麦を主原料としたウイスキー。◇アメリカでは連邦アルコール法で、原料にライ麦を51%以上使用し、アルコール度数40度以上80度以下で蒸留内面を焼いたオーク材の新樽で熟成させたものと規定されている。

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のライウイスキーの言及

【ウィスキー】より

…その中で本場物ともいうべきは,もちろんケンタッキー産である。バーボン以外では,ライムギ,コムギ,オオムギ麦芽,ライムギ麦芽をそれぞれ原料の51%以上用いたものを,ライウィスキー,ホイートウィスキー,モルトウィスキー,ライモルトウィスキーと呼ぶ。バーボン以下,いずれも蒸留液のアルコール度の規格と,新しいホワイトオークの樽の内面を焦がしたものに詰めて,2年間貯蔵熟成することが条件となっている。…

※「ライウイスキー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android