一切の男子をば生々の父とたのみ、よろずの女人を生々の母と思え(読み)いっさいのなんしをばしょうじょうのちちとたのみよろずのにょにんをしょうじょうのははとおもえ

精選版 日本国語大辞典 の解説

いっさい【一切】 の 男子(なんし)をば生々(しょうじょう)の父(ちち)とたのみ、よろずの女人(にょにん)を生々(しょうじょう)の母(はは)と思(おも)

  1. ( 「梵網経‐下」の「一切男子是我父、一切女人是我母。我生生無之受一レ生」より出たことば ) 仏語。無限の過去から、すべての人は、生まれかわり、死にかわってきた間に、互いに父母となってきたのだから、すべての男を父と思い、すべての女を母と思ってたいせつにしなければならないということ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android