一厘半銭(読み)いちりんはんせん

精選版 日本国語大辞典 「一厘半銭」の意味・読み・例文・類語

いちりんはん‐せん【一厘半銭】

  1. 〘 名詞 〙 一個が一厘半に相当する貨幣で、江戸時代通用の文久永宝の別称。明治四年(一八七一)一二月、一厘五毛として通用するよう規定されたところからいう。昭和二八年(一九五三)末限り通用禁止。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む