一寸徳兵衛(読み)いっすん とくべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「一寸徳兵衛」の解説

一寸徳兵衛 いっすん-とくべえ

浄瑠璃(じょうるり)の登場人物
延享2年(1745)大坂竹本座ではじめて演じられた「夏祭浪花鑑(なつまつりなにわかがみ)」に侠客(きょうかく)として登場し,団七九郎兵衛をたすける。栗杖亭(りつじょうてい)の読み本にもでる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む