一把(読み)いちわ

精選版 日本国語大辞典 「一把」の意味・読み・例文・類語

いち‐わ‥ハ【一把】

  1. 〘 名詞 〙 束ねたものの一つ。ひとたば。稲の場合はおおよそ稲二抓(つまみ)をいい、江戸時代では、田一歩におよそ稲一〇把と概算された。一〇把を一束(いっそく)とする所と六把を一束とする所があり、一束を一刈と呼んだ。いつわ。〔文明本節用集(室町中)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

《「晋書」杜預伝から》竹が最初の一節を割るとあとは一気に割れるように、勢いが激しくてとどめがたいこと。「破竹の勢いで連戦連勝する」[類語]強い・強力・強大・無敵・最強・力強い・勝負強い・屈強・強豪・強...

破竹の勢いの用語解説を読む