一条大蔵譚(読み)いちじょう おおくらものがたり

世界大百科事典(旧版)内の一条大蔵譚の言及

【鬼一法眼三略巻】より

…これらの部分に見られる落ちついた深い情緒,純粋で可憐な悲哀表現など文耕堂の特徴をよく示すことと,浄瑠璃の本質形成時代から後期の技巧展開時代に至る過渡期の作品であるところに本作の史的意義があったといえよう。歌舞伎では,〈菊畑〉〈奥庭〉とともに,〈大蔵卿館〉が《一条大蔵譚(ものがたり)》としてよく上演される。【横山 正】。…

※「一条大蔵譚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む