万場山中打刃物(読み)まんばさんちゅううちはもの

事典 日本の地域ブランド・名産品 「万場山中打刃物」の解説

万場山中打刃物[金工]
まんばさんちゅううちはもの

関東地方群馬県地域ブランド
多野郡神流町万場地区で製作されている。江戸時代には天領山中と呼ばれたため、この名がある。古くから農林業用の鎌や鉈がつくられている。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「万場山中打刃物」の解説

万場山中打刃物

群馬県多野郡神流町で生産される鎌、包丁などの打刃物。群馬県ふるさと伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む