三十町村(読み)さんじつちようむら

日本歴史地名大系 「三十町村」の解説

三十町村
さんじつちようむら

[現在地名]宇土市三拾さんじつ

東は下益城しもましき南田尻みなみたのしり(現富合町)、西は馬瀬うまのせ村、南は下益城郡三十町中野さんじつちようなかの村、北は下益城郡西田尻にしたのしり(現富合町)に接する。四方平坦で北をうるう川が流れ、中央を薩摩街道が通る。慶長国絵図に村名がみえ近世は下益城郡で廻江手永に属した。「国誌」に「江川松村袋村吐合村等小村アリ」とみえ、村内を三十町川が流れてみどり川に注ぎ三十町橋という土橋が架かる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 みどり 馬瀬 ウマ

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android