三河堤(読み)みかわつつみ

日本歴史地名大系 「三河堤」の解説

三河堤
みかわつつみ

九巻九冊 本間長玄著

成立 江戸後期

分類 地誌

写本 愛知大学綜合郷土研究所・岩瀬文庫・村上文庫

解説 一郡一巻の割合で郡の地図村名をあげ、続いて城地・古屋敷・出生衆の部、寺院墳墓の部の三部に分け、詳細に記す。

構成 巻一総説、巻二碧海郡、巻三加茂郡、巻四額田郡、巻五幡豆郡、巻六宝飯郡、巻七設楽郡、巻八八名郡、巻九渥美郡。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む